昨日は、PTA本部の顔合わせ。

 

任期終了の3名、来年度2年目の3名、今年度新入り2名(1名欠席)。

私がはじめてお会いするのは2名。

軽く自己紹介。

その中のお1人が、本部に加入されたいきさつの1つとしてお話になったこと。

「どうしてこんなにも、本部入りを嫌がられるのか、体験してみようと思った」

(他の人の話を、リピートするのがとても苦手で・・・文言は違うけれど、内容はこういうこと)

私の加入理由の一つでもあったので、同じ感覚をお持ちの方がいて、勝手にちょっと勇気をもらった気分。

私も、そこの確認と、払拭が一つの目標なので。

まずは、自分がこれから体験することを書きとめておこうと思う。

私の「副会長」という役柄は、来年度よりも2年目の再来年度がメインの役職のようなので、できれば2年目の先輩の動向も見つつ・・・:

そうでないと、任期2年の間にできることって取り掛かる前に終わってしまう。

ってことは・・・

2年目の方の仕事も見せてもらえるように、お願いしておくか。

 

そして。

もう一つの目標は、PTA会員の不公平の改善。

ちょっと話を聞いていると、保護者の中に、会員でない人もいるような口ぶり。

確かに義務ではなく、任意なので、それに気づき、実行される人がいるのは当たり前だろう。

かくゆう私も、この2年間の内容次第では、会員を辞めることも視野に入れている。

今日の思いつきだけでいうと、この不公平感の改善は、実はシンプルなのではないか?

入学して、任意ではあるけれど当たり前に会員になること促し、たとえばカードにお子さんの名前と主に活動するであろう保護者を記入してもらい、役員をしたらどんどん抜いていく。

最終的に6年生でもそのカードが残っている方全員に役をしていただき、残った役員を5年生以下の会員にしてもらう。

たとえば、本部や各専門委員の3役を1家庭1回で任務達成!とするならば、その時点で兄弟のカードをすべて抜いてしまえばよい。

パソコンのシステムなんて必要ないレベルの話。

免除なんて、それも面倒に思えてくる。

 

そしてもう一つ。

会員、非会員の公平。

そもそも、違いは・・・

会員には、年会費が発生すること、役を務めること。

不公平が生じないようにする手っ取り早い方法は、PTA行事に参加しないこと。

厳しいことをいえば、たとえばPTA主催のもちつき大会には、非会員の子どもにはその時間別のことをしてもらう、とか。

しかしながら、以前自治会で、自治会入っていない人は、管理するごみ置き場にごみを出せないのか?なんて議論を体験したことがあるけれど、結局自治会に入ってなくても、ごみ置き場の清掃には参加してもらい、ごみは出せる、という結論になった。

保護者がPTA会員でない児童も、活動に参加させる折り合いをどうつけるのか。

会費は、本当に必要なことにしか使わず、できるだけ少額にするべき。

顔合わせで、お弁当を頂いたけど、おそらくそれもPTA会費からであろう。

役の対価なのかもしれないから、容易に答えは出せないけれど、こういう小さいことに疑問は持っていたい。

 

もう一つの「役」について。

PTA会員であるか否かは、保護者の問題であり、児童には関係ない、と考えるか。。。

もしかしたら、これがPTA存続の肝なのかもしれない。

 

以上のことの回答を、任期である2年間で出すことは、なかなか難しい。

まずは、PTA自体の情報、他の学校の情報、を集められたらいいな。

 

PTA活動の意味を明確にし、公平に活動してもらう。

だけど、理想はその先にあり。

PTAという名でなくてもいいから、学校の運営のお手伝いをしようという保護者、我が子だけでなく児童全体の育成に関わろうとする保護者が増え、そういう保護者たちが自主的に活動できる場があればいいな、と思う。

 

先日、ドラマの一言に共感をした。

「人は皆、公平に不公平(不平等だったかな?)」

常々思っていることを、上手に言葉にしてもらった気分。

どんなに男女平等を謳っても、女性にしか子どもは産めないし、基本的に男性の方が力が強い。

そんなどうしようもない不公平は、みんなが持っている、ということ。

PTAも然り。

そんな不平等の人たちが、同じ目標に向かえるようなPTAができたらいいな。

と思う、今日この頃・・・

 

 

 

 

 

PTAって、、、

先日のバレンタインデーのランチのときの話題。

 

PTAの話題に。

なぜ、みんなしたがらないのか?

なぜ、なんの役にも当たらない人がいるのか?

 

我が小学校の次期PTA選出の際には、まずお手紙が配られて。

できるかできないか?を問われる。

そして、その一部を切り取り提出し、それがくじ引き形式で引かれ、選出に結びつく。

 

どうやら、そのお手紙についてのうわさが・・・

 

「(提出すべき)切り取ったそれを出さなければ、(くじで)引かれることもなく。

学校側からの提出の催促もない」

とのこと。

それって。

ほんとかな~

そんなこと、あってもいいのかな~

みんなが出さなくなったら成り立たないし。

学校もそんなのでいいの?

そんなPTAなら、私だって出さないし。

出さない人が、役員にならなく済むって、逃げ得ってことだよね?

逆に、まじめに出す人ばかりが何度も役に当たる、ってこと・・・

不公平感、満載。

 

それもそうなんだけど。

 

その提出する紙に、「介護」とか「仕事」とを理由にすると省かれる、とか。

それを知っている人は、そうやって逃れるらしい。

介護や仕事にも、段階っていろいろあると思うから、ちょっと調査くらいすればいいのに。

個人情報とかの問題もあるのかしら?

面倒な世の中だ。

それじゃ、人間関係が希薄になるもの当たり前、だと思うのだけど。

 

 

さらに。

 

 

役員、役職の数と、PTA会員の数が明らかに違うことも疑問。

これも逃げ得につながる。

役員に仕事が大変なんだったら、単純に人数を増やして、一人当たりの仕事量を減らせばいいのではないのか?

PTA会員×子どもの人数=役員の数

にならないのかな?

1人のこどもに対して、必ず1回出来るように。

そうすれば、いちいち「何年間免除」なんて、考えなくていいわけだし。

来年度の役員選出にあたり、免除期間を設けたり、長くしたところ、役員によっては希望が殺到し、役員になれなかった人がいる。

その差って、いったいなんんだろう・・・

仕事内容の量とか種類なのかな?

その重い軽いを見直し、ひとつひとつの仕事内容をできるだけ公平すれば、どの役もなり手がふえるんじゃないかしら?

「ひとり一役」って、全員がなにかしらするよう「お手伝い」の項目を設けるのもいいけれど、その前にできることって、そういうことのような気がする。

ちなみに。

他校でPTA本部をすると一家庭で役が終わったことになって、我が家だと一気に4人分が終わる計のところもある。

我が校では、PTA本部は4年だか5年免除になるらしいので、第三子Mの役員なのか?第四子Tの役員なのか?で状況は変わるらしい。

私はてっきりTの役員で引き受けたつもりだけど。

近々確認せねば・・・

 

仕事量が多いと予想される本部や三役になれば、こども1人につきではなく、一家庭換算にはしてほしいかな。

 

 

以上のことを実現するなら・・・

そういうソフトがあればいいのにな。

この役をこの子対象のときにしたから、その人は省かれていく。

私は、アナログ人間だから不可能に近いけど、得意な人ならお茶の子さいさいだろうし、たぶんそういうシステムを使ってる学校だってきっとあると思う。

 

アナログのまま、なら。

たとえば入学時に6年生までのすべての役員を割り当ててしまう。

これは、規模の小さい学校や高校などで実際に行われている手法らしい。

転出なので欠員がでれば、転入で補えばいいし。

全員に仕事を振り分けるなら、そもそもの一人当たりの仕事量も少ないとよそうできるから、策は容易に出てくるのではないかな?

 

机上の空論にならぬよう、うまく提案していきたいな。

 

 

 

 

 

 

バレンタインデー

おとといは、世間一般にバレンタインデー。

 

元々、アンチ。

それでも、しばらく購入したり、時には作ってみたりして、「イベント」として楽しんだ時期はあったけど

第一子Kがお年頃(小学校の高学年かな?)になった頃。

世間では、友チョコなるものが流行し。

世間の女の子たちは、こぞってそのために力を注ぐ。

うちの子も。。。

 

直前に「できる!」と思って、高度なお菓子を作ろうとしていたK。

経験値ないのに、いきなりマカロン!!!とか。

あまりにどうにもならなくて、、、

当日の朝の惨状を見て、私がその日やっつけで簡単なチョコを作ったこともあった。

 

そんなことを経験しつつ、中2になった今年は、まず

「チョコはやめて、(何度か作ったことのある)クッキーにする!」

と決めた。

 

そして。

予行練習。

数日前に、クッキーを作って。

 

今年の2月13日は・・・

下校→バトミントンの練習→クッキー作り。

当日の朝聞くと・・・

夜中2時まで頑張っていたらしい。

切羽詰ってるとはいえ、よくやる・・・

 

勉強もそれくらいやってみれば?

なんて、正直ふと思うけど

それも、今の彼女には違うんだろうな。

 

そして寝不足の朝。

おそらく、いーっぱいのクッキー持って、学校へ。

 

学校も甘くて。

去年の担任は

「見つけたら注意しなければならないから、見つからないように」

って。

私も甘いから。

特に異論はなく。

 

2月14日であること以外は、至極いつも通り。

我が家の4人。

登校、登園して行きました。

 

私も。

いつも通り。

いや、いつもよりハードなスケジュール。

 

ボランティアの読み聞かせで小学校へ。

その足で、お約束のランチ。

ランチも、家庭教育学級の役員の話、スポーツ少年団の卒団式の話とか。

そしてその後第三子Mの授業参観。

授業は、1年間のまとめ的にクラス全員が発表。

ちょっと遅れたら、我が子の発表はなんと3番目。

ちょうど2番目の子が発表していて、ぎりぎりセーフ。

「節分」についての発表でした。

パソコンを使って調べ物をして。

以前よりも大きな声で、立派に発表してた。

参観後の懇談も出席するつもりだったけれど、なんだか疲れてしまって。

そんな気持ちを知ってら知らずか・・・彼女から

「一緒に帰ろう」

って。

今まで、子どものためと思って、我が子を先に下校させて懇談に出席してきたけど。

それすら、今の私にとっては、正解だったのか分からない。

そうだったから、懇談をサボって、娘と一緒に一緒に帰ることが新鮮に感じ。

 

それが図らずも、癒しの時間になった。

 

 

のもつかの間。

 

第四子Tの迎えへ行き。

自宅でのかきかた教室。

月曜日の振り替えで元気な子×4人。

その中の1人、小6女子がみんなにもチョコ、ではなくクッキーを。

そのうち部活から帰宅した我が家の第二子Sが、私にこっそり。

「1つもらった」

とだけ報告。

Kも、みんなに残ったクッキーをお裾分け。

そして、彼女のクッキーを持って行ったであろう袋には山ほどの友チョコが。

 

そこで、ちょっと反省。

女子力が本当はある、三番目Mにバレンタインなのになんの提案もしてやらなかったな。

一緒に作ろう!なんて女子力ない私は言わないにしても、

「お小遣いで買っていいよ」

くらいは言えたかな?

もうその時点で、当日の夕方だから・・・

来年に持ち越そう。。。

 

その後、苦手な家事もなんとかこなし。

 

夜は夜で、スポーツ団の上層部に物申すため飲み屋へGO!

1時間のつもりが(勝手な計画)・・・帰宅したら、日付が変わりそうになっていた。

 

つまり。

これが私のバレンタインな1日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脱毛カウンセリング

最近は、CMなどで疑いたくなるようなお値段での脱毛が宣伝されている。

 

4人目を産んで落ち着いた頃、助産師さんや自宅出産仲間の紹介で、3桁のお値段でワキ脱毛のほぼ通い放題のプランに通っていたことがある。正式には、まだ通ってもいいのだけど、時々ぴょんぴょんって数本生えてくるだけだから・・・

「もういいっか」

って思って、お休み中。

 

ワキは、このままでいいとして。

 

外では脚を出すこともないので、正直、このままでいいかな?なんて。

だけど夏になると、ちょこっと足首が出たり、家では短パンも履いたり。

家ではいいかな、とも思うけど、年頃の中学生男女もいるし、見たもの、思ったことを口にしてくれる子どももいるので。

さすがにひざ下は、脱毛処理していたけど、剃刀はお肌に悪い気がするし、面倒だし。

 

年齢的にも、いまさら感は否めないけど。

 

つい、お年玉的なお安い脱毛プランに目がくらみ、大脱毛チェーンに急いでカウンセリング予約してみた。

 

都会を一人で歩くことも、そういや子どもを産んでからない。

ましてや、大阪に来て2年半。

梅田は必要最小限にしか歩いたことはない。

ので、脱毛挑戦の前に、無事にお店にたどり着けるのかどうか。

梅田の街を無事に歩けるのか?

という不安を抱えつつ、改札口から徒歩1分の店舗を目指す。

 

ビルはすぐに見つかったけれど、10時予約に私、ビルの入り口はどこも11時オープン。

3回ほどビルをぐるぐるまわって、やっと入り口発見!

目的のフロアに行き、お店に到着。

 

大手だから、きらきら輝く店内に、きれいなお姉さんが4,5人。

すぐにカウンセリングルームに案内され、いろいろ説明があり、そのどれも総額5,6桁の金額。何1パーセント引って言われても、、、3桁でどうにかしようと思ってきた私は高額なものを勧誘されてしまうのかという不安と、一生懸命説明してもらうのも悪いなーっていう気持ちと。

ま、キャンペーン中だから、私みたいな人も多いだろうと開き直って。

100円のプランと一箇所10円のプランを選択。

合計152円!!!

 

申し込みと支払いをして、無事完了。

お店と後に。

 

その後、節約中なこと、特に目的も目的地にないので、そそくさと梅田も去りました。

 

以前通っていたところよりも、脱毛と次回の脱毛の期間が短いから終了までにはそんなにかからないかな。

とにもかくにも。

次回の予約をせねば・・・

 

 

 

 

 

季節もの・・・

この時期になると、来年度の役員決めの話題が。。。

 

かくゆう私も一足早く、末っ子が4月に小学生になるのを期に「PTA本部役員」を引き受けた。

PTA活動については、毎年春になると注目のワード入りする。

そもそも必要なのか?という疑問を持ちつつ。

否定するにも、肯定するにもその実態を知らねば!というのが、引き受けた最大の理由。

ありがたいことに!?第一子が小学校入学して以来、毎年お誘いを受け、中学校に入学したらそちらからも。思ったことは、ついつい発言したり、行動に移さずにはいられないのが要因だろうと自己分析。

実際、発言する場で動くことは嫌いではないし。

来年度、再来年度は、PTAネタも多くなるだろうと思われる。

 

これは、引き受けた話。

 

次は、引き受けてもらう話。

 

今年度は、家庭教育学級の代表を務めてきた。

代表と言っても、実施は学級生で分担するので、今まで引き受けたどんな役よりも軽かった(まだ終了していないけど)。

だけど、いまだ一人も後任が決まらず。

PTAと違って、そもそも分母が希望者のみかつ来年度も継続してくれる人。

働いている方も多いし、仕事量の少なさもなかなか理解してもらえない。

私も代表として、電話でお願いしなければいけないのだけど、なかなか気が進まなくて・・・後回しにしてしまっている。

このままじゃだめだな・・・

重い腰を上げなければ。

とりあえず、手当たり次第電話して、だめなら仲良しに泣きついて、それでもだめなら、前役員に泣きついて、それでもだめなら、現役員に泣きつくか・・・

これが、これからの作戦!

 

この時期に決めなければならないこと。

第3,4子が所属している野球チームは、「スポーツ少年団」。

スポーツ少年団とは、地域での活動の一つになるため、指導者も基本地域の現役・卒業生の保護者。

そして、毎年体制を決めなおす。

そして、毎年のように揉める。

育成会という立場の私から見ると、教える技術があって、リーダーシップがあって、なによりこどもたちが認めている指導者、を考えると決まりきっているように見えるけど。

そんなに簡単なものではないらしい。

かといって、この世代の保護者といえば、働き盛りだから、週末とはいえ出席率は決しよくない我がチーム。

年配のOB指導者が多いチームもあるけれど、残念ながらそういうチームでもない。

経験とか、出席率とか。。。

これ以上の口出しは、我慢するとして、早く決まってほしいな。

私の構想通りにならなくとも、それ相応にサポートすることに変わりはないから。

 

・・・そしてこういうときチラッと思ってしまう。

自分が男だったら・・・って。

迷わず、監督しちゃうのにな。

野球経験はないけど。

 

 

そんなこんな。

まだまだ来年度の決め事は、もやもやの中。

じごくのそうべい

第一子Kが4歳のときに保育施設(現在は「子ども園」になりましたが、入園当時は「幼稚園」でも「保育園」)に入園してから、私のライフワークとなっているのが「絵本の読み聞かせ」。あれから、10年。。。

 

絵本に見入る子どもたちの表情に魅せられ、絵本の奥深さに魅せられ、読み聞かせの仲間に魅せられ。

熱しやすく冷めやすい私が10年続けてこられた理由。

 

と言いつつ。

実は、現在熱は下火状態。

2年前に転入した小学校に読み聞かせのボランティアグループはあったけど、それまで在籍していた小学校のボランティアグループより、規模も頻度も激減。

PTA活動の読み聞かせにも参加しているけれど、それを合わせても年間5回、子どもたちの前で読めるかどうかの環境。

絵本を読むことも、選ぶことも、図書館に行くことすら怠る日々。

第三子M、第四子Tが仲良く二人で就寝してくれることにも甘え、我が子にすらそういえば最近読んでない。

 

書きながら、反省。

 

それでも、今のメンバーは素敵な先輩ばかりで。

こんな怠けている私にも、いろいろな絵本に関するイベントをマメに教えてくれる。

 

昨日、紹介されたイベントへ。

 

「☆田島 征彦☆トーク&読みがたり 絵本のサイン会」

平屋の民家を改装した小さなギャラリーに、40人がギュウギュウで座る。

田島さんとの距離はかなり近い。

 

田島征彦さんといえば・・・

私の中では、いや多くの方が思い描くのは、

「じごくのそうべい」

絵のインパクト、地獄や閻魔大王を面白おかしく関西弁で表現した文章、そのリズム。

どれを取っても、私のベスト1かも!?

まじめに、自分のお気に入りの絵本をランキングしたことないけど。

 

イベント開始早々、プロジェクターに映し出された絵に合わせて、田島さんが読みかたりをしてくれた。

パソコン、プロジェクターの扱いがたどたどしいのもご愛嬌。

関西弁がネイティブの年配の男性が読む「じごくのそうべい」は、とっても魅力的。

絵本とはいえ、いつも読み手だから、文字を追うばかりなので、絵に集中できたのも新鮮。

読み聞かせの後は、「じごくのそうべい」が生まれたエピソードを、ゆるーりとした口調で楽しく。落語の米朝さんとの件、火の車登場の理由やしょうづかのばあさん、閻魔大王、赤鬼と関係(嘘か真か・・・)を楽しく。

 

私は関西弁ではうまく読めないから、しばらく我が子対象だけど、これから「じごくのそうべい」を読むことがもっともっと楽しくなりそう♪

 

その後は、新作の「そうべいときじむなー」など。

これまで田島さんが取り組んでこられた戦争と沖縄に関わるお話。

それを基にした絵本数冊、現在作成中の作品まで読みかたり。

 

お話が終わったら、もちろん絵本にサインを書いていただき、一緒に写真も撮っていただき、とても有意義な時間だった。

 

もちろん昨晩は、MとTに「じごくのそうべい」を。

うまく読むことが目的ではないけれど、気持ちよく読めた。

心の中で自画自賛(笑)

 

また、絵本に熱くなれるかな?